はまやんはまやんはまやん

hamayanhamayan's blog

競技プログラミング 解説 RTA

この記事はCompetitive Programming (2) Advent Calendar 2019の7日目の記事です。

AtCoder Beginner Contest 146でこっそり一人解説RTAやってたので、動画とってた。
その各所での技術を以下は紹介する。
RTA動画はこれ

ojt

みんな大好きOnline Judge Toolsを使って、自分用ojtってのを作った。
ojt d https://atcoder.jp/contests/abc146/tasks/abc146_aってやると、ABC146のA問題がセットされる。
独自テンプレートが入っており、解説を書くことで、ブログ投稿用に後で、上手くやってくれる。
他にもojt nってやると次の問題に進んだり、ojt sでサブミットすると同時に解説作ってくれたり、コードをどっかに保持しておいてくれたりする機能を実装している。

Visual Studioカスタム

以下の様にカスタムしている。

  • Powershellが実行できる窓を作れる拡張機能を入れる(Whack Whack Terminal)
  • キーボードショートカットをChromeに寄せて変えている
  • デザイン変更
  • ライブラリも取り出せるようにプロジェクトに入れてる

VSのデバッガが一番使いやすいと思う。
でかい配列もサクサク中身が見られる。

f:id:hamayanhamayan:20191208163249p:plain

Clipboard History

本当は教えたくないソフトNo.1のClipboard Historyというソフトがある。
これを使ってスペニット貼り付けなどをしている。
マジで最強。すごい。
以下のことができるソフトだが、動作も軽快で頼りになる。

f:id:hamayanhamayan:20191208163305p:plain

はてなブログ自動提出

問題を解き終わったらwriteupsフォルダに解説が溜まってるので、pythonで自動提出する。
なんか毎回バグるから、最近は1分に1記事ペースで自動投稿するようにしている。
RTAではその間に解説を見たりTLを見たりして時間を潰している。

f:id:hamayanhamayan:20191208163326p:plain

twitter投稿用にブログの記事一覧の取得

ランチャーのExecutorにgetpostってバッチを登録してあり、これを使うと、ブログの記事一覧を取ってきてくれる。
実際はrubyで書かれたコードで取ってきている。
csvで取得できるので、それをLibreOffice Calcでいい感じにソートして目的のURLを取ってくる。
あとは、SublimeTextでいい感じに整形して投稿!

f:id:hamayanhamayan:20191208163334p:plain

動画ってどうやって取るのが楽?

AMV4とAmaRecCoで取ったけど、何で撮るのが良いんだろう。
初めて取ったけど、ロゴ入ってるけど、まあいいか。